動画で民法がわかーる。【動画目次のご案内】

動画で民法がわかーる。目次のご案内となります。勉強時にお役立てください。

全動画視聴OK!プラン向け目次

◆重要なお知らせ◆
FC支店での新規動画の追加は終了しました。
引き続きの新規動画の視聴をご希望の場合は、アザヨビへの会員登録の移行をお願いいたします。ご迷惑をお掛けすることになり誠に恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【移行方法】
FC支店の解約➡アザヨビへの会員登録
◆更新情報
更新 2024/3/5 行政書士法#8 行政書士会・日本行政書士会連合会
更新
2024/3/1 行政書士法#7 監督
更新
2024/2/27 行政書士法#6 行政書士法人
更新
2024/2/15 行政書士法#5 行政書士の義務

動画で民法がわかーる。【FC支店】会員様向けの目次となります。
※未登録の場合は動画で民法がわかーる。【FC支店】からご登録ください。

 

メンバー限定価格版の「アザラシ式記述対策講座」の購入は下記からどうぞ!
メンバー限定価格で購入する

▼勉強したいカテゴリを選択

 

アザラシ式 記述対策講座

※注意※
記述対策講座は、地道に取り組み続けることで効果が出るものです。一部を少し取り組むだけでは成果は出ないのでご注意ください。

半信半疑でも一度、ある程度は取り組んでみてください。その後記述ではなくても択一過去問などを解いてみると、理解度が上がっていることを実感するはずです。地道なことをやり続けるのは大変ですが、ぜひチャレンジしてもらえると嬉しいです!

行政法総論 記述対策

#1 行政法の基本原理

#2 行政組織

#3 行政立法

#4 行政行為

#5 行政行為の効力

#6 行政行為の瑕疵①

#7 行政行為の瑕疵②

#8 行政裁量

#9 行政上の強制執行

#10 行政罰

行政手続法 記述対策

#1 申請に対する処分①

#2 申請に対する処分②

#3 不利益処分

#4 行政指導

#5 命令等制定手続

行政不服審査法 記述対策

#1 行政不服審査法の目的

#2 審査請求②

#3 審査請求③

#4 審査請求④

#5 審査請求⑤

#6 裁決の効力

#7 執行停止

#8 再調査の請求・再審査請求

#9 教示

行政事件訴訟法 記述対策

#1 行政事件訴訟法の基礎

#2 行政事件訴訟法の基礎②

#3 処分性(訴訟要件)

#4 原告適格(訴訟要件)

#5 訴えの利益(訴訟要件)

#6 被告適格・管轄裁判所・出訴期間(訴訟要件)

#7 本案審理

#8 判決

#9 執行停止

#10 無効・不作為・義務付け訴訟

#11 差止め訴訟

#12 当事者訴訟

国家賠償法 記述対策

#1 国家賠償法1条の要件

#2 国家賠償法2条の要件など

地方自治法 記述対策

#1 地方自治法の基礎

#2 地方公共団体の種類・事務

#3 議会

#4 100条調査権

#5 長と長の補助機関

#6 長と議会との関係

#7 直接請求

#8 住民の権利

民法・総則 記述対策

#1 権利能力・意思能力

#2 未成年者(制限行為能力者)

#3 制限行為能力者

#4 失踪宣告

#5 心裡留保

#6 虚偽表示

#7 錯誤

#8 詐欺・強迫

#9 代理①

#10 代理②

#11 代理③(無権代理)

#12 代理④(表見代理)

#13 条件・期限

#14 取得時効

#15 消滅時効

#16 時効の援用

#17 時効(催告)

#18 協議を行う旨の合意(時効)

民法・物権 記述対策

#1 物権的請求権

#2 民法177条の第三者

#3 取消し・解除と登記

#4 取得時効と登記

#5 相続と登記

#6 動産物権変動

#7 即時取得

#8 占有権

#9 相隣関係

#10-1 共有

#10-2 共有

#11 添付(付合・加工)

#12 地役権

#13 抵当権

#14 法定地上権

#15 抵当権その他

#16 留置権

#17 質権

民法・債権 記述対策

#1 特定物債権と不特定物債権

#2 金銭債権・選択債権

#3 債務不履行

#4 債務不履行に基づく損害賠償請求など

#5 債務不履行時の解除

#6 解除

#7 債権者代位権

#8 詐害行為取消権

#9 弁済・第三者弁済

#10 弁済による代位・弁済受領権者など

#11 相殺

#12 連帯債務

#13 保証

#14 連帯保証

#15 債権譲渡

#16 債務引受

#17 同時履行の抗弁権

#18 危険負担

#19 第三者のためにする契約

#20 贈与

#21 売買(手付)

#22 買戻し

#23 契約不適合責任

#24 賃貸借

#25 敷金

#26 賃借権の譲渡・転貸

#27 使用貸借・消費貸借

#28 請負

#29 委任

#30 寄託

#31 組合

#32 事務管理

#33 不当利得

#34 一般不法行為

#35 特殊不法行為

民法・親族 記述対策

#1 婚姻

#2 離婚

#3 実親子

#4 養親子

#5 親権

民法・相続 記述対策

#1 相続の基礎

#2 承認等

#3 遺産分割

#4 遺産分割等

#5 遺言

#6 相続

一般知識 対策講座

行政書士法講座

#1 行政書士法の目的と行政書士業務

#2 行政書士になれる人

#3 行政書士試験

#4 行政書士登録

#5 行政書士の義務

#6 行政書士法人

#7 監督

#8 行政書士会・日本行政書士会連合会

個人情報保護法

#1 目的と定義

#2 民間の個人情報取扱事業者の義務①

#3 民間の個人情報取扱事業者の義務②

#4 民間の個人情報取扱事業者の義務③

#5 適用除外

#6 行政機関等の義務①

#7 行政機関等の義務②

#8 行政機関の長に対する開示請求等

#9 個人情報保護委員会

情報通信(IT)用語の解説

#1 アクセスポイントなど

#2 BWAなど

#3 CAPTCHAなど

#4 EPUBなど

#5 Fintechなど

#6 GPUなど

#7 httpsなど

#8 IPv6など

#9 JANコードなど

#10 MVNOなど

#11 NISCなど

#12 ONUなど

#13 POP/SMTPなど

#14 RAM/ROMなど

#15 スマートホームなど

#16 USBなど

#17 wwwなど

#18 二段階認証など

#19 4K/8Kなど

#20 プロバイダ責任制限法

憲法 解説講座

#1 憲法の意味

#2 日本国憲法の特徴

#3 日本国憲法の基本原理

#4 人権の性質と分類

#5 外国人の人権

#6 法人の人権

#7 公務員の人権

#8 人権の限界①

#9 人権の限界②

#10 幸福追求権

#11 法の下の平等

#12 思想・良心の自由

#13 表現の自由①

#14 表現の自由②-表現の自由に対する制約-

#15 表現の自由③-検閲-

#16 経済的自由-職業選択の自由-

#17 経済的自由-財産権-

#18 人身の自由①

#19 人身の自由②

#20 受益権

#21 参政権

#22 社会権

権力分立・三権分立(無料公開版)

#23 国会の地位

#24 衆議院と参議院の基礎知識

#25 国会の活動

#26 衆議院の優越

#27 国会議員の特権

#28 国会の権能・議院の権能

#29 内閣の仕組みと組織

#30 内閣の総辞職

#31 裁判所-司法権の範囲-

#32 裁判所の組織

#33 違憲審査・裁判の公開

#34 国の財政

民法 親族/相続解説講座

親族編

#1 親族とは

#2 婚姻の成立

#3 婚姻障害

#4 婚姻の効果

#5 内縁(事実婚)

#6 協議離婚

#7 裁判離婚

#8 離婚の効果

#9 嫡出子

#10 認知

#11 普通養子縁組

#12 特別養子縁組

#13 親子の利益相反行為

相続編

#1 相続順位と法定相続分

#2 代襲相続

#3 相続の承認・放棄

#4 遺産分割

#5 配偶者居住権

#6 遺言

#7 遺留分

会社法解説講座

#1 会社とは?

#2 持分会社とは?

#3 株式会社設立手続きの流れ

#4 定款作成

#5 出資

#6 設立時取締役の選任と設立過程の調査

#7 会社設立の無効

#8 発起人・設立時取締役の責任

#9 株式と株主

#10 株式の譲渡制限

#11 株主名簿

#12 特別支配株主

#13 株式併合・分割・無償割当

#14 単元株制度

#15 機関設計

#16 株主総会

#17 取締役

#18 監査役・会計参与・会計監査人

#19 募集株式

#20 新株予約権

#21 資本金・剰余金

※商法講座はYouTubeチャンネルで無料公開しています。

1分解説講座

行政法 総論

#1 法律による行政の原理

#2 行政法の一般原則

#3 公法と私法-行政法の適用範囲-

#4 行政主体と行政機関の違い

#5 行政機関の分類

#6 権限の代理・権限の委任

#7 国家公務員の種類と公務員の処分

#8 公物

#9 行政立法の基礎

#10 行政立法ー法規命令ー

#11 行政立法ー行政規則ー

#12 法律行為的行政行為と準法律行為的行政行為の違い

#13 法律行為的行政行為の分類

#14 許可・特許・認可の違いー法律行為的行政行為ー

#15 準法律行為的行政行為の分類

#16 公定力ー行政行為の効力①ー

#17 不可争力・自力執行力ー行政行為の効力②ー

#18 不可変更力ー行政行為の効力③ー

#19 瑕疵ある行政行為

#20 行政行為の取消し・撤回

#21 行政行為の取消しの制限

#22 行政行為の取消し・撤回時の補償

#23 行政行為の違法性の承継

#24 瑕疵ある行政行為が有効になる3つのケース

#25 行政裁量の逸脱・濫用

#26 行政裁量の重要判例4選

#27 行政行為の附款

#28 行政上の強制手段の概要

#29 代執行

#30 直接強制

#31 執行罰

#32 強制徴収

#33 即時強制

#34 行政罰

#35 行政調査

#36 行政契約

#37 行政指導

#38 行政計画

行政手続法

#1 行政手続法とは?

#2 申請に対する処分の準備

#3 申請に対する処分

#4 不利益処分の流れ

#5 聴聞① 聴聞通知

#6 聴聞② 聴聞手続

#7 弁明の機会の付与

#8 行政指導の基本ルール

#9 行政指導指針

#10 行政指導の中止の求め・処分等の求め

#11 届出

#12 命令等制定手続の概要

#13 命令等制定手続の結果の公示

#14 適用除外

行政不服審査法

#1 行政不服審査法の目的

#2 不服申立て方法3種類の概要

#3 不服申立て期間

#4 再調査の請求

#5 審査請求① 全体の流れ

#6 審査請求② 審査請求人や関係人

#7 審査請求③ 審査請求先(審査庁)

#8 審査請求④ 審理員

#9 審査請求⑤ 審理手続終結と裁決

#10 審査請求⑥ 事情裁決

#11 審査請求⑦ 変更裁決・義務付け裁決

#12 審査請求⑧ 裁決の効力

#13 執行停止①

#14 執行停止②

#15 教示

#16 誤った教示

行政事件訴訟法

#1 行政事件訴訟法とは

#2 主観訴訟と客観訴訟

#3 取消訴訟の概要(抗告訴訟)

#4 取消訴訟の訴訟要件

#5 処分性(訴訟要件)-取消訴訟ー

#6 原告適格(訴訟要件)-取消訴訟ー

#7 訴えの利益(訴訟要件)-取消訴訟ー

#8 被告適格(訴訟要件)-取消訴訟ー

#9 出訴期間(訴訟要件)-取消訴訟ー

#10 管轄裁判所(訴訟要件)-取消訴訟ー

#11 取消事由の制限(本案審理)-取消訴訟ー

#12 裁判所ができること

#13 取消訴訟の訴えの併合・変更

#14 訴訟参加

#15 取消訴訟の判決の種類

#16 判決の効力

#17 執行停止

#18 無効等確認訴訟

#19 不作為の違法確認訴訟

#20 義務付け訴訟

#21 仮の義務付け(義務付け訴訟)

#22 差止め訴訟

#23 当事者訴訟

#24 民衆訴訟と機関訴訟

国家賠償法

#1 国家賠償法とは?

#2 国家賠償法1条責任の要件

#3 国家賠償法1条責任ー公務員個人の責任ー

#4 国家賠償法2条責任

#5 国家賠償請求の被告

#6 外国人の国家賠償請求

損失補償

#1 損失補償とは?

#2 損失補償が必要ないもの

地方自治法

#1 地方自治法の基礎

#2 普通地方公共団体

#3 行政区と総合区の違い

#4 特別地方公共団体

#5 自治事務と法定受託事務

#6 議会と議員

#7 議会の組織

#8 議会の運営

#9 議会の権限

#10 100条調査権

#11 長と長の補助機関

#12 長の権限

#13 行政委員会

#14 長の再議請求権

#15 長の特別再議

#16 不信任議決と議会の解散

#17 直接請求

#18 事務監査請求と住民監査請求

#19 住民訴訟

#20 条例と規則

#21 公の施設

#22 国の関与